【メールアドレス】
hiroshi.tsugawa@riken.jp(理研CSRS)
hiroshi_tsugawa@bio.eng.osaka-u.ac.jp(大阪大学)
【研究の目的】
メタボロミクス研究を客観的かつ円滑に推進するためのデータ解析プラットホームを作る!!
【学歴】
1998年3月 大阪市立桑津小学校卒業
2001年3月 大阪市立東住吉中学校卒業
2004年3月 大阪府立富田林高等学校卒業
2009年3月 大阪大学工学部応用自然科学科卒業
2011年3月 大阪大学大学院工学研究科博士前期課程生命先端工学専攻修了
2012年10月 博士号(工学)取得(大阪大学)
【職歴】
2012年10月 :独立行政法人理化学研究所植物科学研究センターメタボローム研究推進部門メタボローム情報チーム特別研究員
2012年11月 :大阪大学福崎研究室 招へい研究員兼業
【受賞歴等】
2012年度日本学術振興会特別研究員(DC2)
2012年度第20回生物工学論文賞
【簡単な自己紹介】
身長:183 cm
体重:73 kg
生年月日:1985年12月21日
血液型:B型
社交性:very high
協調性:medium
独特性:high
ポジティブ度:very high
人生なんとかなると思っている度:very high
大阪度:high
バスケット好き度:very high
英語レベル:medium
恋愛依存症度:secret
42.195 km:もういや
使える分析装置:GC/MS, GC-MS/MS, LC-MS/MS
使えるプログラミング言語:VBA, C#, R
扱える生物:酵母,猫,犬,ハムスター
頻繁に出現する場所:横浜鶴見,東京新橋,大阪吹田,大阪天王寺
【学術雑誌等に発表した論文】
1) Hiroshi Tsugawa, Yuki Tsujimoto, Masanori Arita, Takeshi Bamba, and Eiichiro Fukusaki, “GC/MS based metabolomics: development of a data mining system for metabolite identification by using soft independent modeling of class analogy (SIMCA)”, BMC Bioinformatics, 12: 131, 2011
2) Hiroshi Tsugawa, Takeshi Bamba, Masakazu Shinohara, Shin Nishiumi, Masaru Yoshida, and Eiichiro Fukusaki, “Practical non-targeted gas chromatography/mass spectrometry-based metabolomics platform for metabolic phenotype analysis”, Journal of Bioscience and Bioengineering, 112, 292-298, 2011
3) Minoru Hasokawa, Masakazu Shinohara, Hiroshi Tsugawa, Takeshi Bamba, Eiichiro Fukusaki, Shin Nishiumi, Kunihiro Nishimura, Masaru Yoshida, Ken-ichi Hirata, “Identification of biomarkers of stent restenosis with serum metabolomics profiling using gas chromatography/mass spectrometry”, Circulation Journal, 76, 1864-1873, 2012
【学術雑誌等又は商業誌における解説,総説】
1) 津川裕司,小林志寿,馬場健史,福崎英一郎.『化学と生物』Vol. 49, No. 10, 2011
2) 津川裕司,小林志寿,馬場健史,福崎英一郎.『食のバイオ計測の最前線―機能解析と安全・安心の計測を目指して―』第3章 2 メタボリックフィンガープリンティングによる食品/生薬の品質評価,【監修】植田充美,【出版社】(株)シーエムシー出版(http://www.cmcbooks.co.jp/),【商品コード】T0792, 2011
3) 山本慎也,津川裕司, 中山泰宗,福崎英一郎.『極限環境生物の産業展開』第2章 4 メタボロミクス,【監修】今中忠行,【出版社】(株)シーエムシー出版(http://www.cmcbooks.co.jp/),【商品コード】T0869, 2012